インフォメーション
2023 / 05 / 28
05:18
6月の6のつく日に紫陽花守りを…

WSの中の一つ
6月の憂鬱な梅雨に備えての
「紫陽花守り」の説明を少し💕
ご予約も待ちしております…
日本では古くから、紫陽花には魔除けの力があると信じられているそうです。
梅雨の時期には物が傷みやすく、また心身ともに優れない日が続きがちだからこそ、昔から紫陽花がこの時期の唯一の癒しであったのかもしれません。
そんな紫陽花を、6月の6のつく日に「花守り」として、願い事を書いた半紙でくるみ水引を結び玄関など「家の入り口」に吊るす風習があります。
いつ、どこに吊るすのかは、地域にもよって所説あります。
境界線のある場所から魔が入りやすいといわれるので、基本的には家の門や玄関、台所など、入り口に吊るすのがいいでしょう。トイレに吊るすと婦人病を退けるという説も。
夏越しの祓も、紫陽花守りも、一年のちょうど折り返しにあたるこの時期。半年分の悪い行いや穢れを払い、これからの半年に思いをはせ、願い事をしたり健康を祈ったりします。
(説明書抜粋)